口腔外科

大学病院の口腔外科と形成外科に長く勤務した経験から、難しい親知らずの抜歯、歯や歯肉、顔面皮膚、 唇、舌の外傷、顎関節症、重症炎症、腫瘍などの難しい疾患を診療しています。

親知らずの抜歯

~親知らず(智歯)は抜歯した方がよいのですか?~

親知らず(智歯)とは?
第三大臼歯の別称です。
上下、左右に全部で4本あります。
しかし親知らずは生まれつき生えてこないこともあります。
親知らずは何故痛くなるのですか?
現代人は食生活の影響で、下顎骨が小さく歯が横を向いて生えてしまいます。
この状態では親知らずとその前の歯にすき間が生じ、この場所に食べかすや歯垢が入ってしまい、取り除くことが難しく、細菌が繁殖しやすい場所になります。
このために親知らずの周囲が化膿し、炎症を起こし てしまうのです。
親知らずは抜いた方がよいのですか?
このような生え方をしている親知らずは、今のところ痛まなくても、いつか炎症が起き、痛んでくることが考えられます。
特に若い女性の場合、妊娠、出産という時期は体の抵抗力も落ちますので、親知らずが炎症を起こし易くなります。
そしてこの時期にはレントゲン撮影や服薬などは極力避けたいものです。
また矯正の専門医は、この横向きに生えた親知らずが生えてこようと前の歯を押すような力を加えるため、矯正中あるいは矯正後に抜歯をすることによって歯並びが再び悪くならないようにしておくことがあります。
以上のように横を向いている親知らずは、抜いておいた方がよいといえます。
しかし個人個人で生え方が違い、きちんと上を向いて生えていて機能している場合は態々抜歯することはありません。
又横を向いていても腫れて痛み、炎症がある場合には一時、内服薬や注射で炎症を抑えてから抜いた方がよい場合もあります。
炎症が強いうちに抜歯をするとそこから更に炎症が拡がっていくことがあるためです。
親知らずを抜く時はどの位時間がかかりますか、痛いですか?
生え方がバラエティーに富むため簡単なものは数分で抜けますが、難しい場合は1時間以上かかる場合もあります。
抜歯に際しては局所麻酔で行います。
注射による麻酔ですので針を刺入する時の痛みはありますが、その後はあごを押す感覚は残りますが痛みを感じなくします。
本院では笑気吸入鎮静法静脈内鎮静法を用いることもできます。
これは全身麻酔とは違い、意識はありますが、通常よりリラックスした気分で抜歯を受けることができます。
ご希望の方は予めお申し出ください。
当院では困難な親知らずを抜歯する前に必要時にはCT画像撮影を行い、 太い神経(下歯槽神経)と歯根の位置関係や歯根の肥大や弯曲の具合を 精査し、診断することが可能です。
歯を抜いたあとの注意点
歯を抜いたあと何日ぐらい痛いですかという質問をよく受けますが、各々の歯によっても又個人によって感じ方が違いますので一概に申し上げるのは難しいですが2~3日は痛みや違和感があることと思います。
歯肉に切開を加えた場合2~3針縫合しますが、これはおよそ1週間程で抜糸します。
この頃には痛みはほとんど消失しているのが通常です。
抜歯後は抜歯したところにあてたガーゼを30分程強く噛んで下さい。
これは出血を抑えることが 目的です。
30分程噛んでも尚出血が気になる様でしたら、帰りにガーゼをお渡ししておりますのでこれを親指程の大きさに丸め、再び20~30分噛んでください。
唾液に血がにじんでいる程度でしたら問題ありません。
抜歯した当日は激しい運動、入浴は避けてください。
食事は麻酔がきれてくる2~3時間後からにしてください。
処方致しましたお薬は、必ず指示通り服用してください。
万が一、気分が悪くなったり、皮膚に発疹などのアレルギー症状が出た場合には当院に連絡してください。
抜歯後痛みが強い場合、あまり冷やし過ぎないようにしてください。
しこりになってしまうことがあります。
冷やす場合には水道水で冷やしたタオルなどで冷やしてください。
含嗽(うがい)はあまりしない様にしましょう。
血の塊が顎の骨や歯肉になっていきますので、うがいのしすぎはかえってよくありません。

顎関節症

あなたは 食事中やあくびをした時など
顎(あご)に異音や痛みを 覚えたことありませんか・・?

顎関節症とは?
顎関節(耳の前の付近)が痛い、頬やこめかみ、頸(くび)付近に痛みがある。
又は口を開けたときにクリッとした音がなる。
時々口が開けにくいことがある。
等の症状を伴う疾患を一括して顎関節症と呼んでいます。
何が原因で起こりますか?
顎関節症とは、非常に複雑で微妙な人間の顎を中心にして起こりますので、個人、個人で何が原因なのかが違います。
最も多いのは、関節円板(顎の関節と頭の骨の間にあるクッション)が前方にずれてしまったためによって引き起こされます。
(当院では大学病院と連携しておりますので、MRI装置によってこの関節円板のずれを調べることができます。)
この前方のずれがなぜ起こるかについては、一般に噛み合わせや歯の喪失(歯がなくなってそのままにしている方)、筋肉のこわばり、ストレス、精神的な要因などが挙げられます。
治療はどのような方法で行われますか?
痛みや肩や頬の筋肉のこわばりや筋肉痛に対しては、痛み止めや筋肉をやわらかくする薬をのんでいただく、あるいはマウスピースに似た口の中に入れる装置で治療します。
顎の音や口が開けづらい人に対しては主にマウスピースに似た装置で治療します。
又、痛みの強い人や口がちょっとしか開かない人には、関節に注射をする場合もあります。
さらになかなか改善しないような方には全身麻酔をかけて手術を行う場合もあります。
どのくらいの期間で良くなりますか?
人間の身体の一部である顎の関節の疾患ですので、はっきりとどの位で治るかは申し上げにくいものです。
中でも症状がでてから長い間放置しておいた場合には治るのに時間がかかります。
頭痛や肩凝りも顎関節症から起こりますか?
顎についている側頭筋という筋肉は頭の横に広くついているため顎に障害があると頭痛という形で症状がでることもあります。
又、胸鎖乳突筋は頭の下から胸の前にまで達する大きな筋肉で、この筋肉に筋肉痛が起こることはしばしばあります。
治療費はどの位ですか?
顎関節症の治療は健康保険の適用を受けておりますので、マウスピースをつけるときには5,000円位かかりますが、他の薬やレントゲンの負担は数百から2,000円程度です。

当院の院長は、この疾患を大学病院で長く研究してきた専門ですので、お気軽にご相談ください。

顎関節症に関する著書

■下顎頭切除がサル咀嚼筋に及ぼす影響に関する実験時研究
-酵素組織学的検討- (鶴見歯学 18巻1号 13~35頁)
■顎関節習慣性脱臼を示した症例における関節円板の動態
そのエックス線学的検索所見について (日本顎関節学会雑誌1巻1号195~208頁)
■顎関節症のMR画像による検討
-臨床症状と円板動態異常との関連性について- (日本口腔外科学会雑誌42巻4号396~404頁)
■ヒト屍体顎関節下関節腔における
繊維性癒着病変の肉眼的、組織学的検討 (日本口腔科学会雑誌45巻4号432~437頁)
■下顎枝肥大を認めた開口障害患者4例の検討
(日本口腔外科学会雑誌43巻9号682~688頁)
■Calcified lesions of the discs of the temporomandibular joint
-Observation by EPMA and TEM- Journal of Oral Pathology and Medicine 1999;28:413-9

他 学会発表多数

静脈内鎮静法

難しい親知らずの抜歯や外来手術時に静脈内鎮静法を行っています。
御希望の方は歯科医師にお申し出下さい。

手術前に緩徐に薬剤を注射し、楽な状態で手術を受ける事ができます。
強い鎮痛、健忘効果が得られます。
手術当日は自動車、バイク、自転車による御来院は控えて下さい。
徒歩、電車、バスもしくは付き添いの人の車の運転であれば結構です。
又、帰宅後も自動車の運転は控えて下さい。
全身管理のため手術前に心電図モニター、血圧測定器、血液酸素飽和度等の医療機器を装着します。
手術後は約一時間ほど安静にした後、帰宅していただきます。
(付き添いの方がおられる場合は、医師の確認後帰宅可能です)

口腔外科領域の外傷時の対応について

交通事故や殴打(けんかなど)、転倒などで顔面を強打し損傷した時はまず意識がはっきりしているか確認します。
意識障害がある時はまず脳神経外科を受診します。
意識がはっきりしていて歯が折れたり抜け落ちていたり顔や唇、舌などに傷がある場合には歯科口腔外科を早急に受診してください。

この時、歯は乾燥させない様にします。
他科を先に受診している時は生理的食塩水に浸します。
家庭内や屋外で受傷し、歯科を最初に受診する際には、牛乳の中に浸して持参してください。
状態によりますが、歯をプレートで固定し、再植できることもあります。

※骨折のパノラマレントゲン写真
幼児が歯ブラシなどを誤って口の中に刺してしまった場合
歯ブラシや箸を持ったまま遊んでいて椅子から落ち、口の中に刺してしまう事故がしばしばあります。
この場合は刺した所を確認し、清潔なガーゼでその場所を強く押さえて出血を抑え、すみやかに口腔外科を受診してください。
歯ブラシを持たせながら遊ばせることはやめましょう。

医院情報

地挽歯科医院 住所:〒 227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田824-25 TEL:045-961-2015
診療時間
9:00~ 12:30 / /
14:00~ 19:00 / /

※最終受付は終業時刻の30分前になります。
※土曜日は9:00~13:00 14:30~19:00
※訪問診療:月〜金 14:00~16:30頃まで

*東急田園都市線青葉台駅より鴨志田町団地行き又は寺家町循環バス7つ目《中谷都》下車徒歩3分

詳しくはこちら