訪問歯科

訪問歯科診療(往診)のご案内
ご高齢あるいはさまざまな障害により歯科医院に通院が困難な方のために往診を行っております。
お困りの方は当院までご相談ください。
対象地域は?
    | 横浜市: | 青葉区、緑区、都筑区、旭区、港北区、鶴見区 | 
| 川崎市: | 麻生区、宮前区、多摩区、高津区 | 
| 東京都町田市の一部の3市10区が対象となっています。 | |
|---|---|

治療日は?
    治療日は治療の内容によりますが、およそ1週間に1回位です。
    
    脳血管障害で片麻痺ですが受診できますか?
      高血圧、糖尿病、脳血管障害、認知症などの疾患をお持ちの方も受診できます。治療前にお申し出ください。
治療費は?
    往診は健康保険で取り扱いますので、往診料を別途いただくことはありません。
(高齢者医療被保険者証をお持ちの方は1~3割の負担です。)
また、生活保護を受けておられる方も受診できます。
    
    (高齢者医療被保険者証をお持ちの方は1~3割の負担です。)
また、生活保護を受けておられる方も受診できます。
往診で難しい治療がある場合は?
    どうしても往診では困難な治療や手術の場合には、当院には 治療台まで車椅子のまま受診できる設備を整えております。
また、鶴見大学歯学部付属病院など他の病院とも連携できる 態勢が整っています。
    
    また、鶴見大学歯学部付属病院など他の病院とも連携できる 態勢が整っています。
受診に際して用意していただくものは?
    健康保険証、お持ちの方は重度障害者医療証などです。
    
     受診に際して注意していただくことは?
    基礎疾患(ご自身の病気)、薬剤のアレルギー、かかりつけの医師からの指示、服用中の薬は受診前に必ずお申し出ください。
また、お口を濯ぐコップと受け皿、ティッシュペーパーなどを ご用意くだされば便利です。
また唾液を吸うために、特別の機械に接続して掃除機をおかりする場合もあります。
また、お口を濯ぐコップと受け皿、ティッシュペーパーなどを ご用意くだされば便利です。
また唾液を吸うために、特別の機械に接続して掃除機をおかりする場合もあります。
その他、ご不明の点はご遠慮なくご相談ください。

担当する歯科医師
| 地挽 雅人 【地挽歯科医院院長】 | |
|---|---|
| 昭和62年 | 鶴見大歯学部卒業 同大第2口腔外科入局 | 
| 平成4年 | 同大学院修了 歯学博士 同教室助手 | 
| 平成9年 | 地挽歯科医院開設 鶴見大学非常勤講師 | 
| 平成11年 | 介護支援専門員資格取得 | 
| 平成12年 | 日本顎関節学会認定医 | 
| 平成22年 | 日本顎関節学会専門医 | 
| 小寺 聡美 | |
|---|---|
| 昭和63年 | 鶴見大学歯学部卒業 | 
| 平成7年 | 鶴見大学大学院修了 歯学博士 | 
| 平成15年 | 地挽歯科医院勤務 | 
| 川嶋 一誠 | |
|---|---|
| 平成21年 | 鶴見大学歯学部卒業 | 
| 平成22年 | 鶴見大学総合歯科Ⅱ 勤務 | 
| 平成23年 | 鶴見大学第Ⅰ補綴学教室勤務 | 
| 平成22年 | 大学病院勤務の傍ら非常勤として地挽歯科医院にて診療 | 
医院情報
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / | 
| 14:00~ 19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / | 
※最終受付は終業時刻の30分前になります。
※土曜日は9:00~13:00 14:30~19:00
			   ※訪問診療:月〜金 14:00~16:30頃まで


 

        
        
        


             




